令和4年度雇用保険料率のご案内

厚生労働省より。

「雇用保険法等の一部を改正する法律」(令和4年法律第12号)が公布・施行

されました。令和4年4月1日から令和5年3月31日までの雇用保険料率は、

次のとおりです。

 保険料率が年度の途中(10月1日から)で変更となるため、ご注意ください。

 また、料率変更も踏まえた年度更新のご案内については、5月末から郵送します。

■雇用保険料率

①一般の事業

 ・令和4年4月1日から令和4年9月30日までの間 9.5/1000

 (労働者負担分3/1000、事業主負担分6.5/1000)

 ・令和4年10月1日から令和5年3月31日までの間 13.5/1000

 (労働者負担分5/1000、事業主負担分8.5/1000)

 

②農林水産・清酒製造の事業(※)

 ・令和4年4月1日から令和4年9月30日までの間 11.5/1000

 (労働者負担分4/1000、事業主負担分7.5/1000)

 ・令和4年10月1日から令和5年3月31日までの間 15.5/1000

 (労働者負担分6/1000、事業主負担分9.5/1000)

※ 園芸サービス、牛馬の育成、酪農、養鶏、養豚、内水面養殖および特定の船員を

雇用する事業については一般の事業の率が適用されます。

③建設の事業

 ・令和4年4月1日から令和4年9月30日までの間 12.5/1000

 (労働者負担分4/1000、事業主負担分8.5/1000)

 ・令和4年10月1日から令和5年3月31日までの間 16.5/1000

 (労働者負担分6/1000、事業主負担分10.5/1000)

【詳細はこちら】

 令和4年度雇用保険料率のご案内

 https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=3&n=165

詳しくはお近くの社労士さんまで。

社労士検索サポートサイト

当センターは、ご自身が社労士を検索する時間を極力短縮でき、またすぐに問題解決のための相談ができるような サイトになっております。社労士の数を絞り、各府県少数ですが、当センターが1人づつ顔を合わせお話をした方々です。 当センターが顔を知らないということはございません。安心してご紹介できます。 各社労士のHPをリンクしておりますので、当センターを介さず直接ご連絡して頂いてもかまいません。

0コメント

  • 1000 / 1000