改正女性活躍推進法が全面施行

厚生労働省より

女性の活躍推進企業データベース

昨年6月から順次施行されている「改正女性活躍推進法」。一般事業主行動計画の策定や情報公表が義務となる事業主の範囲が拡大される来年4月に向けて、女性が活躍する職場をつくるためのヒントを、法改正の内容解説とあわせて紹介します。

 女性の活躍推進企業データベース(以下、データベース)は、女性活躍推進法に基づき、各企業が策定した一般事業主行動計画や女性の活躍状況について公表する場として、2016年に開設したサイトです。

 データベースには、各企業における女性の活躍や働きやすさの指標となるデータが掲載されています。具体的には、採用者に占める女性の割合、年次有給休暇の取得率、平均残業時間/月、育児休業取得率、平均勤続年数、採用10年前後の継続雇用率、女性管理職の割合などです。

 企業は、データベースを利用することで業界内・地域内での自社の位置付けを知ることも可能です。他社の状況や取り組みを参考にすることもできます。

 データベースではデータ公表のための入力操作マニュアルや一般事業主行動計画策定支援ツールなども掲載しています。

企業は、データベースを利用することで業界内・地域内での自社の位置付けを知ることも可能です。他社の状況や取り組みを参考にすることもできます。

 データベースではデータ公表のための入力操作マニュアルや一般事業主行動計画策定支援ツールなども掲載しています。

企業は、「女性の活躍推進企業データベース」に自社の女性の活躍に関する情報を公表することにより、就職活動中の学生など求職者に対して、自社の状況や取り組みを積極的にアピールすることができ、人材の確保や競争力の強化が期待できます。

ぜひご活用ください。

女性の活躍推進企業データベース

詳細については、社労士の方々にお聞きください。

社労士検索サポートサイト

当センターは、ご自身が社労士を検索する時間を極力短縮でき、またすぐに問題解決のための相談ができるような サイトになっております。社労士の数を絞り、各府県少数ですが、当センターが1人づつ顔を合わせお話をした方々です。 当センターが顔を知らないということはございません。安心してご紹介できます。 各社労士のHPをリンクしておりますので、当センターを介さず直接ご連絡して頂いてもかまいません。

0コメント

  • 1000 / 1000