こころの健康経営を

現在、国が推奨している「健康経営」。耳にする機会もあると思います。

様々な思惑が見え隠れしますが、基本的には、企業が従業員さんの健康に

気を使い、長く健康で働いてもらうという事です。


 「健康経営」の認定要件は様々ありますが、必須項目もあります。

受動喫煙対策もその1つです。喫煙者は所定の場所でなど、たばこを

吸う人にとっては・・・。

それに対しては、助成金・補助金等があるようです。


 ちなみにある企業では、定期健診受診率100%の為に、管理している部下が

健診を受けなければ、上司が減俸されるという企業もあるようです。


しかし、体だけ健康でも・・・。

こころも健康でないと。

 メンタルヘルスの義務化など、専門医に相談するのも大事。

こころが病気になる前の予防として、「こころのデトックス」をされませんか?


当センターでは、従業員さんに対しての新しい福利厚生の試みとして、

「こころのデトックスができるお寺ガイド」というサイトを立ち上げております。

https://otera.localinfo.jp/

詳細などご興味がございましたら、ご連絡下さい。


 「健康経営」は新たな人材の確保や、人材定着のためという考えより、

 今、働いている従業員さんたちに、長く健康で働いてもらうための仕組みだと

考えれば、無理なく実施できるかと思います。

 

 貴社でも、今働いている従業員さんの為にもいかがでしょうか?

社労士検索サポートサイト

当センターは、ご自身が社労士を検索する時間を極力短縮でき、またすぐに問題解決のための相談ができるような サイトになっております。社労士の数を絞り、各府県少数ですが、当センターが1人づつ顔を合わせお話をした方々です。 当センターが顔を知らないということはございません。安心してご紹介できます。 各社労士のHPをリンクしておりますので、当センターを介さず直接ご連絡して頂いてもかまいません。

0コメント

  • 1000 / 1000