今お住まいのご自宅の火災保険が、またまた改定される見込みです。
先日の記事に出ていましたが、現在は最長で10年間の火災保険の契約が可能です。
昔は、30年、35年の長期の契約が出来ていましたが、数年前に最長10年となり、
予定では、2022年下半期からの契約が最長5年間となるようです。
長期契約のメリットは、その契約期間内に保険料が上がったとしても、契約終了までの
期間は、契約時の保険料のまま上がる事はありません。また、保険会社によって
違いますが、長期契約の割引などがあり、通常より安く加入する事が出来ました。
それが、最長5年に短縮される見込みです。理由は、
「豪雨や台風などの自然災害の増加で、損害保険各社の火災保険の収支が悪化しているためだ。契約期間の短縮で直近の自然災害の状況を保険料に反映しやすくなるが、契約者にとっては負担増となる可能性もある(記事引用)。」
5年間の間に自然災害が起こり、各保険会社の支払いが多くなれば保険料は上がりますし、
保険会社の支払いが少なければ、保険料が安くなるかも・・・という感じです。
確かに、最近は大規模な自然災害が多く、火災での保険金支払いより、自然災害での
支払いが多くなっていると聞いております。仕方ないといえば仕方がないですが。
保険は「一人はみんなの為に、みんなは一人の為に」という相互扶助の精神で成り立って
おります。わかっちゃいるけど、わかっちゃいるけど・・・。
これはご自身の生活の内での必要経費の事ですから、早めに手を打たれてみては。
過去の関連記事もご確認下さい。
↓ ↓
0コメント